昔の長距離バス(各駅停車編) 

旧・MonoPage(掲示板)の過去ログから。
なお,投稿者の敬称は省略。

(20)福岡〜門司線 投稿者:六弦空間バス応援団  投稿日:99年10月13日<水>
まだ,車掌さんが乗務していた頃にはあちこちで各駅停車の長距離路線が設定されていました。
その昔は全国あちこちでも見られた様ですが,ホントの各駅停車と言う事で見れば,中国や九州が「本場」だった様です。

当時(1970年ごろ)の西鉄では(10)(20)(30)等の「切りの良い」系統番号がその地区のエース級として君臨していました。

(10)小倉〜中津
(20)福岡〜門司;飯塚〜直方;久留米〜杷木
(30)小倉〜田川;福岡〜飯塚
(40)飯塚〜田川;福岡〜小石原・宝珠山;佐賀〜久留米
(50)久留米〜大牟田

通しでずっと乗ると言うよりは,途中の乗降が結構有って,と言った感じで行っていたらしいのですが,稀にはかなりの長距離を乗る人もいたそうです。
(50)は今度復活しましたし,それ以外の路線も結構形を変えつつも残ってます。

さて,その中でもダントツの存在だったのが福岡〜門司線でしょう。
西新を始発とし検察庁のとこから赤坂門を通りバスセンターに入って,後はひたすら下を走って東本町まで(一部田の浦)までを3時間22分で結んでいました。
データイムは20分間隔,朝,神湊と鐘崎からの直通便や入出庫便の設定も有りました。
赤間でトイレ休憩もやってました。担当は中央・赤間・八幡・門司です。

1970年の末にワンマン化に伴い,赤間〜福岡と赤間〜小倉に系統分割されています。
その後電車代行に(20)を譲って(26)になりました(北九州の方はその後余り見る影も有りませんが・・・)。

福岡〜赤間線,昔話 投稿者:六弦空間バス応援団
六弦 赤間線がまだ行先番号(20)を名乗っていた頃,朝だけだったと思いますが,神湊と鐘崎発の天神行がありました。また、そのころには天神〜福間〜福丸〜直方の急行も数往復ありました。

福岡〜赤間線,昔話 投稿者:
者 福間〜福丸〜直方?これってJRの路線じゃないですか?

福岡〜赤間線,昔話 投稿者:六弦空間バス応援団
六弦 へっへっへ「おサカナさん」が「エサ」に食いついてきたわい。手元にある1970年の西鉄時刻表には2往復だけ載ってます。

> 直方 福丸 福間 天神   天神 福丸 福間 直方
> 8:10 8:40 9:16 9:54   1040 1121 1157 1127
> 1430 1500 1536 1614   1715 1756 1832 1902

私がガキのころのことで残念ながら当時の経緯はわかりませんが,直方〜福間はたしかにJR路線をなぞる形でした。
私は直方発の便に乗ったとがあって,円形のつくりの福丸バスセンターでトイレタイムがあったことを覚えています。
でも乗客はあまりいなくて,気づいたときには廃止されてしまってました。

確かに「そんなの乗るはず無いじゃん!犬鳴まわりの方が早いのに」と言いたいところですが,当時犬鳴のトンネル経由の博多駅〜直方線はあったのでしょうか?

おそらく旧道をウネウネと通っていたのでしょう。1970年2月の時刻表では国鉄バスの直方〜犬鳴峠〜博多が20往復載っています。
その内訳は特急・急行・快速で,所要時間はそれぞれ1時間35分・1時間45分・2時間となってます。

う〜んありましたね〜 投稿者:きむかつ  投稿日:99年10月13日<水>
私ものこのこ出てきました。

> (10)小倉〜中津
> (20)福岡〜門司;飯塚〜直方;久留米〜杷木
> (30)小倉〜田川;福岡〜飯塚
> (40)飯塚〜田川;福岡〜小石原・宝珠山;佐賀〜久留米
> (50)久留米〜大牟田

ほとんど消えてますが,(50)はご存じかと思いますが,10月1日改正で復活しております。
逆に(30)の名残の(31)福岡−飯塚は二日市交通への篠栗線管理委託化で廃止となってしまいました。

私はその(30)の名残の快速福岡−飯塚と(40)博多駅−甘木には乗ったことがあります。
小さかったので運転士さんによく「後ろにすわっとけ!」と言われてました・・・。
(50)は乗りたいんですが暇が・・・。

きむかつさん 投稿者:六弦空間バス応援団  投稿日:99年10月13日<水>
> ほとんど消えてますが,(50)はご存じかと思いますが,
> 10月1日改正で復活しております。
> 逆に(30)の名残の(31)福岡−飯塚は二日市交通への篠栗線管理委託化で
> 廃止となってしまいました。
> 私はその(30)の名残の快速福岡−飯塚と(40)博多駅−甘木には乗ったこと
> があります。
> 小さかったので運転士さんによく「後ろにすわっとけ!」と言われてました・・・。

当時不思議だったのは「全く同じ経路」を通るにも関わらず,(30)番は飯塚,(31)番は篠栗と別れていました。
(40)も数少ない(と言うか唯一の)福岡と二日市を結ぶ各駅停車のバスでした。
今じゃ大牟田線を無視して天神から二日市まで行こうとすると大変な遠回りになってしまいます。(・・・って,誰がやるんだそんなアホな事=オレ)

> (50)は乗りたいんですが暇が・・・。

あたしもヒマは有りますが,もしも中型が来ちゃったら,「尻」が入りましぇん。
それに乗り通したら,腰が分解してしまうだろうなぁ。(大自爆)

(20)久留米〜杷木 投稿者:のんの  投稿日:99年10月13日<水>
(20)久留米〜杷木って考えてみれば(50)久留米〜大牟田ほど
ではないですが現存する中ではかなりの長距離路線ですね。

ところで(20)久留米〜杷木は各停で1000円台に乗る路線ですが,
一体どんな運賃表を搭載しているのでしょう?

長距離(久留米〜大牟田)は,,, 投稿者:快速みいけ  投稿日:99年10月13日<水>
先日僕が乗った(50)番では,三陽製のもので,運賃表は50番までありました。
当然文字は通常より小さくなります。

バス乗り継ぎ 投稿者:桜ちゃん  投稿日:99年10月14日<木>
のんのさん

>ところで(20)久留米〜杷木は各停で1000円台に乗る路線ですが,
>一体どんな運賃表を搭載しているのでしょう?

(20)番や久留米地区の(50)番,(26)系統福岡〜赤間線,(40)系統甘木幹線などに使用される車は,4桁表示可能な運賃表を使用しています。
整理券番号は小田原製は40番まで,三陽製は50番まであります。本当は(26)系統福岡〜赤間線には不要なのですが(高速所属車は普通の3桁運賃表示機です)

ちなみに久留米の(40)系統信愛女学院〜佐賀第二合同庁舎間は990円にもかかわらず,3桁運賃表示機です(ぎりぎりといった感じですね)。

>きむかつさん

>(50)番は乗りたいんですが暇が(爆)

20**とかが入っているようで,とても乗る気にならない・・(40)番で久留米〜佐賀駅BC間乗車したことならありますが(20**で)。

ところで,信愛女学院〜大牟田営業所間の運賃は,西鉄HPに記載されていませんが,いくらなのでしょうか?

久留米〜大牟田間の運賃 投稿者:快速みいけ  投稿日:99年10月14日<木>
桜ちゃん

JR久留米〜大牟田営業所間は¥1150です。

久留米市内は基本的に運賃は同じでしょうから,¥1150か,距離を考えると¥1200か,どちらかだと思います。

RE.久留米〜大牟田間の運賃 投稿者:きむかつ  投稿日:99年10月14日<木>
桜ちゃん

>>(50)番は乗りたいんですが暇が(爆)
>20**とかが入っているようで,とても乗る気にならない・・
>(40)番で久留米〜佐賀駅BC間乗車したことならありますが(20**で)。

わたしは,日産デが苦手で特にスペースランナーだと六弦さんと同じで尻が・・・
(腰が爆発してしまう)

で結局快速みいけさんがいやがる筑後の834*が希望となってしまいます。

>ところで,信愛女学院〜大牟田営業所間の運賃は,西鉄HPに記載されていませんが,
>いくらなのでしょうか?

私もチェックしていませんでした。快速みいけさんが書いてあるのがたぶん合ってるんでは?(大牟田でも見るのを忘れた)

道は良いので。。。 投稿者:快速みいけ  投稿日:99年10月14日<木>
道は良いので,皆さんが思ってるほど疲れることはありませんが,やはり長いですね。この区間は。。。。

久留米-大牟田間でのベスト車両は,僕はHTだと思います。

LVでは堅すぎるので,JMより痔になる。。
HUは横揺れが。。。。。中型は。。。。。。。となると,HTが一番ベストですかな。。

珍しく日野を誉めてる(^^

芦屋急行 投稿者:かもお  投稿日:99年10月13日<水>
六弦空間バス応援団さん

>(30)小倉〜田川;福岡〜飯塚

小倉〜田川は現行の後藤寺快速の事ですか?

大昔?に限らず12年前ぐらいのバブル全盛期の西鉄が全盛だった頃にもいくつか長距離路線バスはありましたね。
芦屋−引野口−都市高速−小倉なんて路線もありました。
急行で都市高速を通るので純粋に路線バスといっていいかどうかは迷うところですが。
青バスを使用した乗ってみたい路線のひとつでしたが,とうとう乗れずじまいでいつの間にか廃止されてしまいました。

昔の事だと張り切るオレ 投稿者:六弦空間バス応援団  投稿日:99年10月14日<木>
> >(30)小倉〜田川;福岡〜飯塚
> 小倉〜田川は現行の後藤寺快速の事ですか?

そうでーす。ちなみに当時は特急・急行も設定されていまして,上山田発小倉行(朝1本)とか,若松発着の便とかの急行も書いてあります。担当は,後藤寺,小倉,中谷のようです。

> 芦屋−引野口−都市高速−小倉なんて路線もありました。

チラシを見た覚えが有ります。
北九州方面の路線はさっぱりと言って良い位ですが,芦屋線はエースの次の背番号(21)を付けていた事からも(当時は芦屋-黒崎-小倉・(21)急行となっている)もともと芦屋-黒崎の流動は大きかった様です。

製鉄所の勤務に合わせたダイヤで芦屋の始発が4:37-黒崎5:16という凄いのも有ります。
事実利用も多かったと聞きますし,新車も優先的に配置されていて,(知り合いの運転士さんが当時乗務していて新車に乗った時にどれだけ出るかとアクセル全開で遠賀川の横の道を走った所,90キロ出たとか・・・)

その頃程では無いにしても,芦屋から黒崎の需要にこれも結構利用の多い引野口と小倉の需要を取り込もうなんて「欲張った(?)」発想からかな・・・どうも今は見る影も無いようで・・・

書いていて思い出しましたが,北九州の(20)(21),福岡の(20)(21)(22)と言った所は「郊外線」と言うような感じで扱われていた様で,福岡市内だと香椎くらいまでは今で言う市内急行か快速なみの停車設定でした。

だとしたら,(30)と(31)では停車設定に違いが会ったのかも知れませんね。

以上
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送