九州交通情報ネットワーク 投稿・資料館
<MEMO編>
西鉄バスのスタフ
西鉄バスのスタフについて何度か問い合わせがありましたが
わかる範囲をまとめました。

(1) 西鉄バスのスタフに書いてある,
 路線名の横の数字の隣のアルファベットの意味はどういったものなんでしょうか?
 たとえば,25Aとか,8Tとか・・・。

 この件は、労務の問題(変形労働時間制と賃金体系)が絡んで,少しややこしいのですが,
 大体以下のような意味であります。
A Aダイヤ 早朝〜14時ぐらいまでの乗務
B Bダイヤ Aダイヤのあと深夜までの乗務
R リカバリーダイヤ
(俗にロングダイヤとも云う)
拘束時間(出勤時刻から退勤時刻までの間)が
10時間を超えるダイヤ
H 端数ダイヤ 通算時間外制に関係なく,それ自体が時間外労働となるダイヤ
K 基本ダイヤ 端数ダイヤとセットになったダイヤで,通算時間外制の対象内
T 中休ダイヤ 文字通り、昼間が休みのダイヤ。朝夕のラッシュ時の乗務
従って,「**線25R」とは,拘束時間が10時間を超えるダイヤということになります。
なお,補足ですが,AとBは2つで1乗番にカウントされます。

(2) スタフを見たら,乗番に英文字が付いていませんでした。
 英文字が付いている路線となにか違いでもあるのでしょうか?

 ダイヤには,Aダイヤ・Bダイヤ,その他もろもろのほかに,
 こういうダイヤもあります。
 これは日勤ダイヤと通常言いまして,
 中休なしで1日同じ車両を乗りつぶすダイヤです。
 勤務とは関係ありませんが,
 1台のバスを,次のように使うことが多いわけです。
 
 @Aダイヤ→Bダイヤ
 A中休前段→中休後段
 BAダイヤ→中休後段
 C中休前段→Bダイヤ

 A以外は1日のうち途中で運転士が変わります。

 1日のうち,1人の運転士しか乗らず,中休の無いのが日勤ダイヤの車両です。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送